VPNのコストパフォーマンスの重要性
コストパフォーマンスが重要な理由
無料サービスを試しに使って、「がっかり」したことはありませんか?安さの代わりにセキュリティの心配や遅い速度で、結局、満足して使うことが出来なかったです。
もちろん、価格の安さも必要ですが、同じくらいセキュリティや速度もネットを安心して使うためには大切な要素です。結果的に、重要なのは自分のニーズに合った適正なVPNサービスを利用すること、というひと言にいきつきます。
今回はいろいろとあるニーズから、どれがコストパフォーマンスが高いVPNサービスになるのか、探ってみましょう。
無料・有料VPNサービスの概要
無料VPNサービスの現実
無料VPNは安さ勝負ですが、実際には頻繁な広告と遅い速度がネックになります。セキュリティに関する不安もあります。
無料サービスを利用するなら無料VPNの特徴をしっかり押さえることで、変なトラブルに合うことを回避したいです。
無料VPNについては、こちらの記事でご説明しています。
有料VPNの特徴
有料VPNは、速度、サーバの選択肢、同時接続数、セキュリティ機能、ノーログポリシー、さらに充実したサポートがついています。
機能もたくさんありますので、自分が重要視したいポイントでサービスを絞り込みましょう。
- セキュリティ確保→セキュリティーポリシーや、対応プロトコル
- 検閲回避→運営元のセキュリティポリシー、VPN規制への対応状況
- 地域制限の回避→VPNサーバの設置台数とエリア
- サポート→国産VPNサービス
外せないポイントが明確になったら、どのVPNが自分に合っているかチェックしましょう。
VPN選びでチェックしたいポイント
VPNを最終的に選ぶ際にチェックしたいポイントです。
VPNを選ぶときのポイント
- 価格
- セキュリティポリシー
- 同時接続台数
- 返金保証
- 通信速度・安定性
- サーバ設置台数とエリア
後から出てきますが、ほとんどの大手のVPNサービスは「返金保証」といって、一定期間(14日~30日間)のお試し期間が付いています。VPNを選ぶポイントで、いいなと思うサービスに目星を付けたら、お試ししてみればいいんです。
では、VPNを選ぶときのポイントで大手のVPNサービスを比較すると下の一覧にするとこのようになります。(横スクロールできます。)
VPNサービス名 | 月額料金範囲 | ノーログポリシー | サーバ設置台数 | サーバ設置国数 | 最大同時接続台数 | 返金保証期間 |
---|---|---|---|---|---|---|
NordVPN | 630円〜2,340円 | 有 | 6,424台 | 111ヵ国 | 6台 | 30日 |
ExpressVPN | 約1,470円 | 有 | 3,000台以上 | 105ヵ国 | 8台 | 30日 |
Surfshark VPN | 298円〜2,988円 | 有 | 3,200台以上 | 100ヵ国 | 無制限 | 30日 |
MillenVPN![]() |
396円〜1,738円 | 有 | 1,300台以上 | 72ヵ国 | 10台 | 30日 |
スイカVPN![]() |
878円〜1,087円 | – | 50台 | 25ヵ国 | 50台 | 30日 |
セカイVPN![]() |
1,100円 | 公開されていない | 未公開 | 10ヵ国 | 3台 | 2ヶ月無料体験 |
自分のニーズに合ったVPNを選ぶためには、高速で安定した接続や多様なサーバ選択、高い暗号化機能など、置くべきポイントがあります。特に迷う場合は、返金保証期間内にお目当てのVPNを試し利用してみるのも手です。
では、実際に個別にチェックすべきポイントを確認していきましょう。
価格
多くのVPNでは1年や2年などの長期契約にすると、1か月あたりの料金がとても安くなる料金体系になっています。
主なVPNの価格表は下の通りです。(見切れている場合は横スクロールでご覧ください。)
サービス | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | MillenVPN![]() |
スイカVPN![]() |
セカイVPN![]() |
||||
プラン名 | スタンダード | プラス | コンプリート | ー | Starter | One | One+ | サブスク プラン | ||
1か月 | 1,920円 | 2,070円 | 2,220円 | 12.95米ドル | 2,188円 | 2,688円 | 2,988円 | ー | 1,097円 | 1,100円 |
6か月 | ー | ー | ー | 9.99米ドル | ー | ー | ー | ー | 988円/月 | ー |
1年契約 | 660円/月 | 810円/月 | 960円/月 | 8.32米ドル | 598円/月 | 628円/月 | 988円/月 | 540円/月 | 933円/月 | ー |
2年契約 | 560円/月 | 710円/ 月 | 860円/月 | ー | 298円/月 | 408円/月 | 588円/月 | 360円/月 | 878円/月 | ー |
返金保証 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | 30日間 | ー |
NordVPNと、Surfsharkは申込プランにより金額が異なります。
1年間以上の利用を前提の場合は、大幅な割引のある長期契約をするのがおすすめです。
このあたりの相場から大幅に価格が高いサービスは、コストパフォーマンスが悪くなります。参考にしてください。
セキュリティと暗号化のレベル
オンラインで、自分のデータの安全性を守ることはとても重要です。無料VPNではセキュリティに不安がありますが、有料VPNでは高度な暗号化でデータが守られ安心です。
(横スクロールできます。)
サービス | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | MillenVPN![]() |
スイカVPN![]() |
セカイVPN |
ログポリシー | ノーログポリシー有 | 不明 | ||||
暗号化強度 | AES-256 | 不明 | 不明 |
サーバの数と地域の範囲
無料VPNではサーバの選択肢が限られていましたが、有料VPNでは世界中のサーバーへのアクセスが可能になり、地理的制限なくインターネットを楽しむことができます。
サービス | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | MillenVPN![]() |
スイカVPN![]() |
セカイVPN |
サーバ台数 | 5970台 | ー | 3200台 | 1300台以上 | 47台 | ー |
設置エリア | 60カ国 | 105カ国 | 100カ国 | 72ケ所 | 45カ国 | 10カ国 |
公式サイトで確認できなかった項目は「ー」として表記しています。
接続速度と安定性
VPNの速度は接続先のサーバ、そのサーバのユーザー数、サーバまでの物理的な距離など様々な要因があるため、速度テストの結果は測定する条件によって変動幅があることをご理解ください。では、実際にAndoroid端末(pixel 7 Pro)、Wi-Fi接続(光ファイバー)使って測定した実際の結果を見てみましょう。




全て日本サーバ(Tokyo)に接続し、USEN GATE 02の速度測定サイトで測定したものです。さすが大手のVPNサービスだけあってどの時間帯でも快適にインターネット利用ができる速度が出ています。
同時接続台数
VPNサービスを選ぶ際、1つのアカウントでいくつのデバイスを同時に接続できるかは重要なポイントになります。人気のVPNサービスの中で、この「同時接続台数」を比較する表を作成してみました。
サービス | NordVPN | ExpressVPN | Surfshark VPN | MillenVPN![]() |
スイカVPN![]() |
セカイVPN |
同時接続台数 | 6台 | 8台 | 無制限 | 10台 | 50台 | 3台 |
特筆すべきは、SurfSharkの接続台数が無制限という点です。家族全員のディバイスをまとめてVPN接続しても全く問題ありません。次にスイカVPNも同時接続台数が多いのが特徴的です。
コスパ(〇) おすすめのVPN
NordVPN
とにかく、迷ったらNordVPNを選択しておけば間違いないVPNサービスです。
NordVPNはパナマに拠点を置き、世界中で広く利用されています。サービスの質は非常に高く、サーバ数や設置国数において世界トップレベルです。
過去には速度について疑問が持たれた時期もありりましたが、最近では速度測定で1位になることが多いです。
最大の特徴は、軍事レベルの強固なセキュリティで、セキュリティを重視するユーザーにおすすめです。
また、Amazonプライム、NetflixなどのVODサービスへのアクセスが容易で、独立した監査会社PwCスイスによってノーログポリシーが保証されています。
30日間の返金保証があり、お試しもできます。
Surfshark
Surfshark VPNは、12か月、24か月の契約で高いコストパフォーマンスを提供します。速度はNordVPNやExpressVPNには及びませんが、接続台数無制限という大きなメリットがあります。
全世界の100カ国にわたって3,200台以上のVPNサーバーを展開し、これらのサーバーは全て100%RAMを使用しているため、データが残らない安全性を確保しています。
30日間の返金保証があるため、安心してSurfsharkを試すことができます。
MillenVPN
MillenVPNは、レンタルサーバのmixhostで知られるアズポケット株式会社が運営するVPNサービスです。
日本の企業が運営するため、日本語でのサポートが充実しており、VPN初心者に特におすすめです。このサービスはプライバシーを重視し、ノーログポリシーを掲げています。
また、最大10台のデバイスで同時に利用でき、使いやすいアプリも提供しています。2022年9月には料金を大幅に値下げし、コストパフォーマンスが大幅に向上しました。
72ケ所のロケーションに1,300以上のサーバを有し通信速度に不満はありませんが、業界大手のExpressVPNやNordVPNと比較すると、若干劣る点があります。
30日間の返金保証があり、試し利用からスタートさせるのもよいでしょう。
まとめ: 価格とサービスの質のバランスを見極める
最終的な選択のためのポイント
VPNの選択では、価格とサービスの質のバランスを重視することが重要です。無料のVPNは費用がかからない利点がありますが、セキュリティや速度に問題があります。有料VPNは機能や速度が充実しており不満はまったくなくなります。
セキュリティ、速度、サーバの数、使いやすさなどを考慮しつつ、返金保証期間を活用して自分にぴったりなVPNを選択しましょう。