VPNのレビューと比較

おすすめVPNサービス in 2024

the best vpn service in 2024

VPNに関するランキング記事は多く存在して、二番煎じ以上の周回遅れになりました。ただ、ランキング系の記事はそれなりに需要はありますし、私には比較できる環境もあります。そこで、実際の使用感を振り返りながら、2024年にぜひ使ってほしい、良かったと感じてもらえるVPNサービスをまとめるので、VPN契約の際の参考にしてほしい。

この記事の目次(クリックでジャンプ)
  1. 2024年のおすすめVPNランキング
  2. NordVPN
  3. Surfshark
  4. ExpressVPN
  5. MillenVPN
  6. AtlasVPN

2024年のおすすめVPNランキング

僕が2023年に契約していたVPNは5社。2022年から2社増えました。その5社の中で快適に使えたかを基準に順位付けをしていく。

2024年に実際おすすめできるVPNランキングは次の通り。

  1. NordVPN
  2. Surfshark
  3. ExpressVPN
  4. MillenVPN
  5. AtlasVPN

この順番は実際に使った結果をまとめたもの。どれも30日間の返金保証があるので、気になったサービスは試してから、本採用にすることを推奨します。

【バランス型】NordVPN

NordVPNNordVPNはVPN業界で最も有名なVPNサービスになっている。当然その人気には納得の理由があり、安全性を重視したVPN機能のみならず、広告ブロックやマルウェア保護など、包括的なセキュリティツールを提供している点が高評価となっている。

NordVPNの料金プランは、月額560円(スタンダード 2年契約)から利用ができる。ExpressVPNと比べると少しだけ速度が負けるが、トータル機能と価格設定が納得の水準になっている。もちろん、30日間の返金保証があるので、自分に合うかどうかを安心して試すことが出来る。

NordVPN

【コストパフォーマンス】Surfshark

SurfsharkロゴVPNのコストを抑えながら高品質なVPNを求めている方には、Surfsharkが最適です。Surfsharkは、業界トップレベルのプライバシー保護と大手と遜色ない速度を提供しており、他のより高価なVPNサービスと肩を並べる性能を持っています。

Surfsharkはストリーミングサービスへのアクセスや日常のオンラインプライバシー保護に優れています。また、100カ国以上にサーバーを展開しており、いつでも接続が可能です。さらに魅力的なのは、現在のキャンペーンで月額294円(Starter 24か月契約)から利用でき、加えて初期4ヶ月が無料になります。

Surfshark VPN

【とにかく速度】ExpressVPN

最速のVPNが欲しい場合は、ExpressVPNです。またExpressVPNは、様々な機能を有しています。最高レベルのプライバシー保護とセキュリティ機能を備え、ほぼ全てのストリーミングサイトのアクセス制限を解除する能力を持ち、さらにアプリの使い勝手も非常に良いです。

VPNサーバーリスト(公式)では、東京、東京2、渋谷、横浜の4つのロケーションが記載されているのですが、現状、横浜が選択できません。

ExpressVPNの日本のサーバーロケーション

使っている限りでは、東京、渋谷のサーバーが速いです。

こちらも、30日間の返金保証がついているため、リスクなくこのサービスを試すことが可能です。

ExpressVPN

【日本語対応】MillenVPN

VPN業界は最終的には規模感のガチンコ勝負になっている。サーバー台数、設置国数が多いほど、ユーザーメリットが多くなる。そんな中で唯一ひかる存在がMillenVPNです。日本国産のVPNプロバイダーとして非常に評価が高い。NordVPNのような機能の豊富さもない、ExpressVPNのような速度もない、ただ日本語がある。それだけでOKです。

接続台数が10台に増強されたので、コストメリットもでるようになってきた。30日間の返金保証もあるので、お試しするものかもしれない。

MillenVPN

【安さ一番】AtlasVPN

atlasVPNロゴとにかく安いVPNを利用したいという方向け。2021年に業界最大手のNordVPNを運営するNordSecurityの傘下に入りました。接続端末台数も無制限。ただ、サーバー設置台数が1,000台以上、設置国数が49カ国とちょっと心もとない状況。さらに、通信速度の不安定さもあるので、最下位に沈んでしまった。

ただ、223円/月(3年契約)という破格の値段提示が魅力。それ以外を求めるならSurfsharkを利用した方が良い。ただ、聡明のSurfsharkと同じ雰囲気を醸し出す先鋭のサービスなので今後の発展の可能性は十分にあります。

AtlasVPN

NordVPN

NordVPNのマルチディバイス利用のイメージ

NordVPNはVPN業界の大手で、バランスのとれた性能がある。60ヶ国以上に5,900台を超えるサーバーを持ち高速で安定した接続していている。同時接続台数が6台なので、少し少ないと感じるが、それ以外は全く問題なし。

NordVPNのサーバー設置国数こそExpressVPNに劣りますが、十分な規模で展開されています。特に、WireGuardを改良したNordLynxプロトコルを使用し、モバイルのテストでは100Mbpsを超える接続が普通に行えました。100Mbpsというのは、インターネット回線そもそもが遅いという別問題があります。

NordVPNはスプリットトンネリング、キルスイッチ、AES-256暗号化を備え、Onion over VPNやDouble VPNなどの特別なオプションで安全性を強化してます。

アプリは使いやすく、特に大画面でのマップベースのインターフェースは優れていますが、スマホでは画面タップで接続するのでちょっと使いずらい面もあります。

最近のアップデートにより、PCクライアントのリサイズが不可能になってしまったのが使いずらい。アプリ自体は高機能で直観的に使えるし、多くのデバイスに対応しています。

NordVPNのWindowsアプリ画面

ストリーミングにおいては、Netflix、iPlayer、Disney+、Amazon Primeなど多くのサービスの制限解除が可能です。30日間の返金保証があり、価格も安価な価格設定です。NordVPNは高品質なサービスを提供していますが、アプリケーションの使い方の好き嫌いが分かれそうです。

au回線(モバイルルーター経由)と、NordVPNに接続した場合の速度比較です。NordVPNを経由したほうが通信速度は高速になり、ストレスなく利用できる速度が出ています。

NordVPNの通信速度比較
項目 コメント 評価
アプリのデザイン 地図上で接続サーバーを選ぶ方法。ユーザーにとっては慣れが必要かもしない。
使いやすさ 直観的で初心者向け、詳細設定も可能で使いやすい
パフォーマンス 平均ダウンロード速度107Mbpsで高速なVPNのうちの1つ
サーバー数 61カ国に6,036台を超えるVPNサーバーを設置している
セキュリティとプライバシー 強力な暗号化と、ノーログポリシーによりユーザーを保護
カスタマーサポート 24時間365日のカスタマーサポート
価格 価格に見合った十分なサービスを提供している
こちらの記事で、NordVPNの詳細レビューをしています。
導入・設定方法などは、NordVPNの設定ガイドで解説しています。

Surfshark

sursharkのアイキャッチ

コストパフォーマンスの優れたVPNを探しているなら、Surfshark一択です。Surfsharkは手頃な価格、接続台数制限なし、そこそこの通信速度でおすすめVPN第2位にランクインしています。

Surfsharkのアプリは使いやすく、強固なAES-256暗号化、キルスイッチ、スプリットトンネリング、高速なWireGuardプロトコルといったプライバシーとセキュリティの基本きっちり押さえにきてます。

Surfsharkのアプリ画面

また、MultiHopやNexusといった追加機能にも取り組んでおり、特にNexusはVPNトンネルをサーバーネットワーク全体で分散させる新技術です。現在、Nexusは約15分ごとにIPアドレスを変更するIPローテーター機能を提供し、15分ごとに自動的にIPアドレスを変更して接続するとかいう使い方もできます。また、近い将来IPランダマイザーが導入される予定です。

Surfsharkは同時接続台数が無制限のポリシーを提供し、多くのデバイスに一つのプランでインストールできます。私のように一人で多くのディバイスを使っているまれなパターンや家族の端末もまとめて守りたいユーザーにとって大きなアドバンテージがあります。

さらに、動画配信サービスへの接続においても高い信頼性を誇っています。

Surfsharkはコスパを考慮すると非常に優れたVPNサービスであり、提供される機能とサービスのバランスは、ユーザーにとって魅力的な選択肢です。

Surfsharkの速度テストは次のようになりました。やはり、VPNサーバーを経由した通信の方が速くなり、全くストレス無しに使うことが出来ます。

surfsharkの通信速度比較
項目 コメント 評価
アプリのデザイン 直観的にVPNサーバーに接続できる。サーバー選択も簡単
使いやすさ 初心者にわかりやすく、使いやすい
パフォーマンス 平均ダウンロード速度101Mbpsで高速なVPNのうちの1つ
サーバー数 100カ国以上に3,200台以上のサーバーを設置
セキュリティとプライバシー キルスイッチの反応が遅れることがある。
カスタマーサポート 24時間365日のカスタマーサポート、ヘルプの記載が豊富
価格 コストパフォーマンスが非常に優れている
こちらの記事で、Surfsharkの詳細レビューをしています。
導入・設定方法などは、Surfsharkの設定ガイドで解説しています。

ExpressVPN

ExpressVPNはスピードとセキュリティ、使いやすさで、初心者から玄人まで幅広いユーザー向けのサービスになっています。デメリットは他のサービスと比較して若干お高い価格設定になっています。ただそのプレミアム価格に見合う価値も十分にあります。

ExpressVPNは、世界中の105カ国に3,000以上のサーバーを持っています。どのVPNプロバイダーよりも広範囲にサーバーが設置されていて、より多く選択肢があることになります。また、ExpressVPNのサーバーはデータを保存しないRAMサーバーを採用しおり、物理的なサーバーの持出し時にすべての情報が消去される仕組みになっています。

またExpressVPNは、高度なセキュリティ機能を備えています。例えば、高い安全性を誇るAES-256暗号化を採用し、OpenVPNやLightwayプロトコルを使用しています。特にLightwayは、その高速な接続速度で注目です。

ExpressVPNのアプリは非常に使いやすく、現在では最大8台のデバイスで同時に利用できます。ストリーミングサービスへのアクセス面でも優れており、Netflix、BBC iPlayer、Disney+、Amazon Primeなど、さまざまなサービスのジオブロックを信頼性高く解除します。

au回線との通信速度比較です。まあ最速ということです。

ExpressVPNの通信速度比較
項目 コメント 評価
アプリのデザイン 直観的にVPNサーバーに接続できる。サーバー選択も簡単
使いやすさ 初心者にわかりやすく、使いやすい
パフォーマンス 平均ダウンロード速度118Mbpsで高速なVPNのうちの1つ
サーバー数 105カ国にVPNサーバーがあるが、日本国内のサーバーは少ない。
セキュリティとプライバシー 強力な暗号化とノーログポリシーによりユーザーを保護している
カスタマーサポート 24時間365日のカスタマーサポート
価格 他のVPNと比較して高コスト

【使ってレビュー】ExpressVPNの通信速度、使いやすさと価格について。

【初心者向け】ExpressVPNの導入ガイド:初期設定から詳細まで網羅

MillenVPN

MillenVPNのイメージ

MillenVPNは日本企業のアズポケット株式会社が提供するVPNサービスです。日本国内の使用環境に合わせたサービス展開が特徴で、海外から日本のサービスや動画配信サービスに接続する際に特に有効です。

MillenVPNは世界72ヶ所に1,300台以上のVPNサーバーを設置しています。業界大手のNordVPNやSurfsharkと比較すると、確かに見劣りはします。実際に使用してみると、通信速度はSurfsharkと同等程度なので、使用感としては全く問題ありません。

他のVPNと比べてやはり、純粋に日本語対応という点に最大限のメリットを感じることができます。公式サイトも専用アプリもすべて「日本語」です。そもそも日本語で作られています。

その反面、公式で対応を謳われている動画配信サービスの対応については、必ずしも保証されておらず、状況によっては見られないこともあります。動画プラットフォームの仕様変更で一時的にアクセスできないリスクも一応考慮しておく必要があります。

MillenVPNの速度の比較です。速度低下もあまり見られず十分快適に使えます。

MillenVPNの通信速度比較
項目 コメント 評価
アプリのデザイン 直観的にVPNサーバーに接続できる。サーバー選択も簡単
使いやすさ 初心者にわかりやすく、使いやすい
パフォーマンス 平均ダウンロード速57Mbpsで、中速のVPNで普段使いなら問題なし。
サーバー数 72カ国に1,300台のサーバーが設置されているが、他のVPNと比較すると少ない
セキュリティとプライバシー 強力な暗号化とノーログポリシーによりユーザーを保護している
カスタマーサポート 何といっても日本語で標準対応。質問はEmail対応
価格 コストパフォーマンスはそこそこ。
こちらの記事で、MillenVPNのレビューをしています。
導入・設定方法などは、MillenVPNの設定ガイドで解説しています。

AtlasVPN

AtlasVPNのアイキャッチ

AtlasVPNは2019年に設立された比較的新しいVPNプロバイダーです。2021年にNord Securityの一員となり、早年のSurfsharkと同じような立ち位置にいます。

AtlasVPNのVPNサーバーは48カ国に1,000台以上が設置されています。やはり業界大手であるNordVPNやExpressVPNと比較すると、少し少ないと感じます。AtlasVPNでは無料プランも存在していますが、日本サーバーが使えない、1か月5GBまでの制限なので「お試し」にもなりません。最初から有料プランに申込み、使えないと思ったら30日間の返金保証を利用した方がよいです。

AtlasVPNの申し込みはプレミアムを入手するを選ぶ

Surfshark同様にプレミアム(有料版)は接続台数は無制限です。

速度計測の結果は継続して追跡する必要がありそうです。au回線でダイレクトに接続した場合と、atlasVPNの日本サーバーに接続した場合の速度比較です。

atlasVPNの通信速度比較

これはさすがに、快適に使えるレベルから逸脱しています。これは一時的なものか、慢性的なものかは継続して調査します。

翌日、再測定したところダウンロードが53Mbpsとなり、全く問題ない速度が出ました。一時的なものだったと想定します。

atlasVPN 速度測定
項目 コメント 評価
アプリのデザイン 直観的にVPNサーバーに接続できる。サーバー選択も簡単
使いやすさ 初心者にわかりやすく、使いやすい
パフォーマンス 平均ダウンロード速55Mbpsで、中速のVPNで普段使いなら問題なし。
サーバー数 48カ国に1,000台以上のVPNサーバーが設置されている。他のVPNと比較すると少ない
セキュリティとプライバシー 強力な暗号化
カスタマーサポート 24時間365日のカスタマーサポート、日本語がサポートがされていない
価格 3年の長期契約で最強のコストパフォーマンス